<今日の様子>

7月も今日で終わり。本当に暑い月でした。今まで経験のしたことのない暑さと雨が少ない月でした。火曜日から、暑さも一段と増し、暑さから身を守る行動をして下さいと言うことを初めて経験しました。この暑さも今が峠なので、我慢しましょうね。クーラーは1日中つけ放しだし、なんぼ暑いと言っても10年前までは考えられないことです。和田山の記録ですが、5年前でも35℃を越える日はありませんでした。35℃を越えるのは8月後半でした。川の水がだんだん少なくなっており、来週は雨の日もあるようですが、その雨も本当に降るかどうかわかりません。今は傘マークがついていますが、ついたり、消えたりしています。傘マークで一喜一憂するんですが、こんなことって31年前と同じですね。1994年の7月も雨が降らず月の総雨量は、16㍉でした。7月後半はぜんぜん降りませんでした。先週も書いたんですが、大屋の7月の総雨量は、206.6㍉で、今年は23㍉です。31年前の7月は30℃を越えてやはり暑かったですが、35℃を越えていませんでした。
今日は二の丑。今年もたくさんの注文をいただきました。今年は、病み上がりで無理が出来ず、注文だけで、店頭での販売はやめました。うなぎと卵料理は、どこに出しても恥ずかしくなく、私はそばを食べに行った時は、出し巻を寿司屋に行った時は、茶碗蒸しをうちとの違いを調べるため食べるようにしていますが、先月も知人と一緒にそば屋に行った時、出し巻を分けて食べたんですが、その時知人が、出し巻は才木のが一番だねとほめていただきました。出し巻だけでも40年以上焼いていると、それだけのことはあるようです。うなぎも40年。先代から80年以上。老舗と言われてもいいんですが。昔は出し巻は母が焼いていましたが、母の話では、今でもありますが、大きな旅館で奥さんが病気がちの方で、お子様が生まれるということもあり、看護師、助産婦だった母が奥さんの看護に行っていたらしく、その時料理長に料理を教えて頂いたと言うことなので、基本は京料理。家内は、小さい頃うちの卵焼き食べるのが楽しみだったと、言っていました。今でも伝統は守られているようです。お盆もたぶんうなぎは店頭販売はしませんので、早めに注文ください。すでに注文が入っています。私も今年2回目のうなぎを食べますが、本当に楽しみです。柔らかくってホットする味を楽しみたいです。冷凍のうなぎでは味わう事の出来ない味です。今年も愛知県一色産のうなぎを焼いています。




(7月 31日掲載)










栗がいがをつけています。秋になるものが出来はじめました。去年は少なかったんですが、今年はどうなんでしょうか。今まで採れていた物が、採れる量がすくなくなりましたね。和菓子では食べる機会が増えましたが、昔みたいに、焼いたり、茹でたりして、食べる機会がへりました。栗も専門店が増え、洋菓子店が増えましたね。私が和菓子でこんなおいしい食べ方があるんだ、と驚いたのが、中津川に行った時。友人に連れて行ってもらったんですが、これは日本料理のお菓子だなと感心しました。「栗きんとん」というお菓子で、栗きんとんはサツマイモを入れますが、栗だけなのでぜいたくな栗きんとんだと驚きました。福知山にも栗専門店がありますが、知人に教えてもらいましたが、おいしいんですが、値段が高いのにはびっくりしました。栗だけだから高くなったて当たり前なんでしょうが。

(7月 31日掲載)



















赤とんぼ
もう赤とんぼが飛んでいます。私は赤とんぼは夏の終わりのような感じがしますが、今年はまだ7月。早くこの暑さから解放して欲しいですね。今年は近畿地方が暑いと報道される機会が増えていますね。豊岡はよく出るんですが、昨日は丹波市の柏原、日本一の41.2℃。福知山や、西脇などあまり聞かない北近畿の地名が出てきているのは、今年の夏の特徴のようです。今日の情報を見てもらったらわかりますが、ほとんどが北風の日。丹後山地に当たった風がフェーン現象になっているようです。今年の日本海の海水温度が高いと言う事でしょうか。まだ夏休みは始まったばかり、でもこの暑さで子ども達の姿は見ません。中学の生徒達が、午前中野球などしていますが、ちょっと気の毒なような気がします。今は水が飲めますが、私達の頃は水も飲めなかったですが。玉を拾いに行く格好して、水は飲んでいました。当時なぜ水が禁止されていたかよくわかりません。でも暑いですから、外の仕事などは控えめにして下さい。私の散歩する時間ほとんど人に会いません。この時期だけは冷たい麦茶を持って、歩く距離は少なめにしています。
(7月 31日掲載)




















氷ノ山


氷ノ山の空の色はとてもきれいになりました。夏の青空はきれいですが、でもこの暑さできれいなんて思えなくなっています。長いことでなかった雨マークがやっと出てきました。来週からはお盆にむかって気温も下がっていく予報になっていますが、でも30℃をわる予報はまだ出ていません。都会との違いは、晩はまだ暑いですが、朝が涼しいということだけでもすくわれます。
8月に入り、これからお盆にむかって準備をすることが多くなり、仏壇のそうじや、お墓の掃除。今はお墓の掃除は、人に頼み、前日お墓参りしたときにちょっとするぐらいですが、でも大変です。8月はいろんな仕事が増え、普段の月とはちょっと違うようです。
来週も天気が続くようで、35℃を越える日が少なくなるようですが、盆まで、14日。盆になると少しは過ごしやすくなると思います。それまでは十分注意してください。早く梅雨が終わったんだから、早く秋が来てほしいものです。市場には、秋の代表するくだもの、ブドウ、梨などが顔を出し始めました。
(7月 31日掲載)