<今日の様子>
毎日暑い日が続いています。一昨日なんか福知山で、日本で、今年最高の、39℃。昨日も福知山38.7℃、和田山38.6℃。今日も福知山が3日続けて、39.3℃で一番。今日は豊岡もベスト8になっており、但馬地区は、本当に暑くなっています。最近暑さ寒さの最高気温に和田山がベストテン入りすることが多くなりました。また湿気が多いもので、今年はダニが異常発生しているようで、私は、ヘルペスのワクチンを今は補助が出ているようですが、全額負担だった頃、私は疲れたら、よくヘルペスがでるものですから、2万円も出ししましたが、それ以来まだかかったことがなく、ダニとヘルペスは水疱を持ち赤くなるで、よく似ておりますが、これはヘルペスと違うと判断出来るようになりました。で今はダニの駆除をいろいろと試しており、やっといなくなったような気がします。今年は天気も異常ですが、湿度も異常です。これから毎年こんなことが続くのかと思うとぞっとします。温帯から亜熱帯に変わっる日も近そうです。北海道が35℃越えるなんて聞いたことがありませんね。クーラーがない家が多いようで、私も大屋に帰ったとき、クーラーを付けている家は珍しく、90年代に異常暑くなったとき、暑さで自律神経が悪くなったので、そんな人が出ないか、心配です。この時暑さだけでなく、いろんな所で役員をさせられていて、大きな事業が多かったのが原因のひとつでもありましたが、今はほとんどの家がクーラーを付けておられます。なかったら、夜寝られないですね。私なんかクーラーを付け、頭の下に保冷剤までして寝ています。
今年は19日土曜日が土用の丑の日で、うなぎを50年以上焼いていますが、土曜日と土用の丑の日が重なることは記憶にありません。当地区が祭りで、いろんな料理が入り、あまりたくさん焼けないと、いつもより少なめにしていましたが、予約でいっぱいになり、店頭で売ることが出来ず、31日が2の丑だからといって予約を取っていたら、31日ももういっぱいになっています。31日も店頭で売ることが出来ません。
土用の丑の私も食べましたが、やはりおいしいな、お年寄りも食べられるように柔らかめになるよう焼いているので、口に入れればホットするうなぎになっていたので、これなら、皆さん満足していただけるだろうと思いながら食べました。
2の丑ももう予約以外は無理ですが、次はお盆です。早めに注文ください。うちのウナギを食べるために大屋に帰られるという人もおられるぐらいです。すでに何軒かお盆にと予約いただいています。
(7月 24日掲載)
稲の花
今年も稲に穂が出花が咲いている稲を見つけました。今年も毎年同じ頃に咲きました。今年が米が高いと大騒ぎしたので、こんな光景を見たらホットします。ニュースには、水か足りなくって茶色くなっているというニュースもありますが、ちょっと心配のニュースですが、今年もたくさん採れてほしいものです。大屋では、7月の総雨量が23㍉で、19日からぜんぜん降っていません。7月の平均値は206.6㍉ですから、今後の天気予報を見ても晴ればかりなので、1/10しか降っていません。
大屋の米はとてもおいしいです。おいしい米って熱い時はどの米もおいしさに余り差が出ませんが、冷めたらよくわかります。おにぎりにして冷たくなった時、よくわかります。今は炊飯器によっても美味しく炊ける炊飯器があります。お金を出したことはあるなと、思います。少し安いですが、陶器の釜も早く美味しく炊けます。私は好きです。
今年もたくさん採れるといいですね。
(7月 24日掲載)
夏です
こんな光景見たら、夏休みだなと思いますね。家の前が公民館だから、土曜日と日曜日以外はラジオ体操が行われています。いつから何でしょうね。土曜日、日曜日体操しなくなったのは。私の子ども達の頃は毎日していましたが。もともと休みで生活が乱れないようにと言う目的もあり、おこなわれていたと思うんですが。
先週は夏祭りでしたが、なんか寂しい夏祭りでした。高齢化でどんどん寂しくなっていくようです。今週は25日は大阪の天神祭り。今年もたくさんの花火が上がるんでしょうね。田舎に住んでいると長いこと花火なんて見たことないです。
(7月 24日掲載)
氷ノ山
氷ノ山の空の色も夏の空の色に変わりました。.今年は写真を撮りに行ってびっくりしました。私が氷ノ山の写真を撮っているところは、標高750㍍ぐらいで、今まで、30℃を超える事がなかったんですが、写真を撮りに行った時、カーナビの外気が、32℃びっくりしました。山も熱いです。高原でホウレンソウを作られている人も、今年は発育が悪いと言っていっておられました。
選挙も終わり、投票率が上がったので、当然の結果として、組織票の持つ党の下落ぶりが目立ちました。私は護憲と言うだけで、党の要件で政党として5人以上、直近の国政選挙で、2㌫をとらなければ、認められなくということで、歴史のある党なので、改憲だなんて言う党が多いので、護憲という党がなくなっては困るので、何十年ぶりかに投票しました。私が独身時代、西宮に住んでおり、兵庫県の2区。その時立候補された人は今から考えればすごい人ばかり。衆議院議長された私と同じ名前の原健三郎さんや、土井たか子さんや、東京都知事の小池さん。新自由クラブの永井さん。私は西宮北口で、4人の演説を聴いて、小池さんは実際演説されている態度とテレビに写っている姿が余りにも違いすぎるので嫌いになり、土井さんの演説を聴いた時、この人の憲法に対する考えがすばらしく、この時は土井さんを入れました。それ以来、久しぶりに、社民党を入れました。世界もですが、自国ファストだと言っていって、右傾化していますが、ファストがあればラストもあると言う事忘れないで欲しいと思います。
この暑さは来週も続くようで、都会との違いは、朝の涼しさです。熱帯夜ではないことが唯一の救いです。
(7月 24日掲載)