<今日の様子>

毎日30℃を越え6月とは思えないような天気が続いています。でも大屋では、35℃を越えるまではいっていません。今日も氷ノ山を見たら曇っていて、全然見えない状態。家でホームページを見て、やはり、PM2.5が非常に多く、例年なら春で終わるのに、今年はいつまで続いたらいいんだろうと思うぐらい長く続いています。コロナ前だったら、マスコミも大騒ぎしていましたが、今はぜんぜん騒がないのはどうしてと言いたくなります。中国に遠慮しているんだろうか。と思いたくなります。台湾問題だけは大きく取り上げているのに。一番最初マスク騒動は、PM2.5なのに。
今一番心配なのは、イラン・イスラエル問題。原油の90㌫を中東に頼っているのに、ホルムズ海峡を封鎖されたら大打撃。70年代はイランとは、世界からも注目されるぐらい石油のプラント建設などをしていい関係の国なのに、戦争でも起これば、大変な事になります。一番の被害者は力のない、子ども達や年寄りたちです。90年代は世界の警察と言われたアメリカ。今回も警察の役目を果たしてほしいです。どこの国が一番悪いかを。私達はどうしてもアメリカという国を民主主義のお手本と思っているのに、独裁的な国にはなって欲しくないです。今日の情報はアメリカからたくさん読まれていますが、先週も土曜日は1500回のアクセスがあり、驚いていますが、本当に平和裏に解決してほしいものです。今日の報道ではアメリカの留学生のビザが再開して、なんかホットしました。
週末までは暑い日が続くようで、来週は天気がぐずつき、気温も下がるようでホットしますね。蒸し暑くならなければいいんですが。


(6月 19日掲載)









アジサイ
アジサイがきれいに咲いていますが、今年はもう枯れている花もあり、9日に梅雨入りが発表されてされてから、大屋は明くる日は総雨量17.5㍉と降りましたが、その後3日しか雨は降っておらず、本当に梅雨入りしたのかといいたくなるような天気になっていますが、2.3日前から30℃を超すような、梅雨明けしたような天気になっています。2022年も全く同じ様な天気になり、6月は相当暑かったようです。この年は7月8月はそんな暑くならなかったようで、なんとか今年もそんな天気にならないかと願うばかりです。
もう何十年もホームページをやっていますが、アジサイはあまり載せなかったですね。

(6月 19日掲載)



















昼顔
昼顔が咲きはじめました。夏の花ですね。たちアオイが咲きはじめると梅雨入りになり、てっぺんまで咲くと梅雨明けになるそうで、私朝顔を見ると夏休みになるんだと、もう昔のことなのに、気分が夏休みになってしまいます。関西や中部の大学は、今は夏休みは高校などとあまり変わりはないようでしたが、私の頃は7月1日から、8月の終わりまで、夏休みで、その後前期の試験があり、また2週間ほど休みで後期に入っていました。今は教室にはクーラーが入っていていいんですが、私達の頃はなく、夏休みには、集中講義があり、涼しくなる夕方7時頃から10時までの講義で、その分野では、有名な先生がたで、中に最高裁の判事もおられ、なかなか聞くことのできない授業なので、受けたくってそのために講義が終わるまで下宿にいたこともありました。そして合宿があり、結構忙しい夏休みでした。学生時代は下宿には扇風機も持っていませんでした。それで過ごせたんですから、今では考えられないですね。寒がりなので、こたつだけは買っていました。

(6月 19日掲載)


















氷ノ山

今週は氷ノ山は、こんな暑いのにまだ雪があるところがあり、本当にびっくりします。20年間氷ノ山撮り続けていますが、経験がないです。大屋川でやっと鮎釣りをしている人を見つけました。解禁して20日になろうかというのに、本当に少ないです。このへんの人って鮎を食べなくなりましたね。お金を出して食べるものではないようです。暑くなって食欲がなくなると私は欲しくなるのは塩ますです。今日の情報でもお知らせしましたが、月曜日市場に行くと、塩ますが入荷しおり、担当者が才木さん塩ますが、入荷しましたよと知らせてくれ、買って帰りました。但馬では、塩鮭より、ますの方が人気があり、私は大好き。大阪に住んだ頃家内と探しましたが、どこにも売っておらず、なんでそんなに離れていないのに、鮭は売っているのに、ますはないのと思いました。ますはお茶漬けが最高で何杯でも食べてしまいます。ですから、そんな食べ方はしないようにしています。食欲がない時ってあまりありませんが、でもないときは、うなぎか塩ますが最高です。カツ丼もおいしいですね。木曜日、トンカツを揚げているので、たまにしてくれます。大屋を出られた方たまには塩ます食べたいでしょう。大変美味しいですよ。
今週は暑い日が続きますが、気をつけてお暮らし下さい。

(6月 19日掲載)